iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iPhoneのバッテリーの最大容量を確認するには?
[2018.07.20] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:マメ知識
目次
iPhoneを使用していると「充電の持ちが悪いな~・・・」と思う事もあるかと思います。
精密機器に利用されているリチウムイオンバッテリーには寿命があるため、
充電・使用を繰り返しているとバッテリーの最大容量がどんどん下がっていきます(´・ω・`)
ですので必然的に「昔に比べると充電の持ちが悪い」という状態になります。
「バッテリーはどれぐらいが交換時期なのか?」
とお客様からご相談を受けることが多いのですが、
iOS11.3から「設定」→「バッテリー」の項目から、バッテリー診断が出来る様になりました。
この機能を活用してもらえると、目でみて交換時期がわかるので便利です(^^♪
Appleでは80%を下回ったぐらいで交換時期であると案内しています。
が、実はこのバッテリー診断、ベータ版ですのでやはり完全にバッテリーの
最大容量を把握しているというわけではありません・・・。
3年使っているのに最大容量が99%なんて方もいるので、ある程度の目安としてもらえればと思います。
また、一番目安となるのが、持ち主の「体感」になります。
減りが早いという場合以外にも
・充電が残っているのに電源が突然シャットダウンされる。
・急激に数十%減る。
・フル充電から1~2時間しか持たない。
というような状態であれば、早急に交換が必要です。
そのまま無理に使い続けていると、電源自体立ち上がらなくなってしまう恐れも・・・。
本体が使えなくなってしまう事ももちろん困りものですが、
何よりバックアップが心配かと思います。
バックアップが取れていない状態で使えなくなってしまうと、今までのデータは水の泡・・・。
しかしバッテリーを交換することで再度使えるように、バックアップの取れる状態に
復旧する可能性があります!
また、パーツのみの交換を行う為、基本的にはデータはそのまま!
諦めてしまう前にスマホスピタル大阪駅前第4ビル店へご相談・ご来店くださいませ☆彡
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneは曲がりやすい?確認方法は? -
次の記事>>
充電してもたまらない場合は