iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iPhoneは曲がりやすい?確認方法は?
[2018.07.18] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:マメ知識
iPhoneの画面交換やバッテリー交換、その他パーツの交換を行っております
当店ですが、お持ち込み頂いた端末の中でこういったものもよくあります。
こちらです!
両方とも別の方の端末なのですが、
背面と机の間に、隙間があるのはわかるでしょうか?
こちらの端末は画面を下に向けている状態です。
バックカメラのある上辺りが少し反っている状態です。
iPhone5sとiPhone6は本体・液晶の大きさもそうですが、
本体の薄さも大きく変わった点になります。
薄くする為に、フレームは全てアルミ製に。
薄くて軽くなったのですが、実は曲がりやすくなってしまったのを
皆さんご存知でしょうか(;’∀’)?
もちろん、普通に使っていればそうそう曲がる事はありませんが、
落としてしまった衝撃などによって上記のお写真のように
曲がってしまう可能性があります。
また、普通に使っていればとは書きましたが、
いつでも持って行くときはお尻のポケットにINしているという方はおられますか?
実は・・・その行動によって緩やかにiPhoneが曲がってしまう可能性が・・・。
お尻のポケットに入れての階段の上り下りや、椅子に座ることによって
曲がってしまうこともよくあります。
出来ればiPhoneは鞄や、圧力のかからない胸ポケットなどに
入れているのがGoodです!
こういった記事を見ると、
「自分の本体は曲がっていないかな・・・?」
と気になってしまいますよね(´・ω・`)
すぐに確認が出来ますよ!
iPhone5sまでの機種はそのまままっすぐな机の上に置いて、
四隅を指で軽く押してみてください。
曲がっていればガタガタとiPhoneが動いてしまいます。
曲がっていなければ動く事はありませんよ!
iPhone6以降の機種は、バックカメラが少し背面から
飛び出したデザインとなっている為、
普通に机の上に置いてしまうとガタガタと動きます。
ですので、
このように、机からバックカメラがはみ出すように
置いてみてください。
下からのアングルはこうなります。
これで残りの端を押してみてください。
皆さんのiPhoneは動きましたか?動かなかったですか?
動かなければそのまま大切に使ってあげてくださいね(*’▽’)
動いてしまった!曲がってる!となった方は、
普段の使い方を少し見直してみてくださいね。
フレームが曲がっているという事は画面やメイン基板も
一緒に曲がっているという事です(´・ω・`)
また、本体が曲がっていると、落としてしまった際に
画面が割れてしまいやすいです(´・ω・`)
思わぬ不具合を招いてしまう可能性があるので、
バックアップはこまめに取りつつ、大切に使ってあげてくださいね。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
修理金額を少しでもお安くしたい方にオススメ!! -
次の記事>>
iPhoneのバッテリーの最大容量を確認するには?