iPhoneお役立ち情報
マメ知識
消毒液で水没?!
[2020.06.09] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:マメ知識
緊急事態宣言も解除され、東京の方ではまだ感染者も少し増加しているようですが
大阪はすっかり落ち着き元の生活に戻りつつありますね。
でもまだまだ新型コロナウイルスが無くなったわけではないので
引き続き警戒は必要です。
各施設の入り口にも消毒用アルコールが置かれ、
日常的に除菌を気にするようになりました。
そうなると気になってくるのがスマホの菌です。
スマホにも除菌が必要?
ワイドショーなどでも報道されていましたが
今回流行していた新型コロナウイルスは空気感染ではなく飛沫感染なので
喋る際に飛び散る唾などによって感染が拡大してしまいます。
外出の際のマスクは自身の感染予防としてももちろん、
もし自分が感染していた時に回りに感染させないためにも必要なんですね!
しかもこの新型コロナウイルスは、空気に触れていても
長時間死滅せずに感染させてしまうことが明らかになっています。
しばらく自分しか触っていないスマホでもいつどこで他人の飛沫を浴びているのか分からないため
最近ではスマホの除菌もするようになったという方が増えています。
スマホの除菌は注意が必要!
ただ、スマホの除菌をする際に直接スマホに吹きかけたりはしていませんか?
直接吹きかけてしまうと、水没の恐れがあります!
防水スマホでもどんなすきまから入り込むかわかりませんので
除菌をする際はタオルなどの柔らかい布に除菌スプレーを吹き付け、
それからスマホを拭ってあげてください。
また、ジェルタイプの除菌液はスマホの除菌には使用しない方が良いです!
当店にもご来店いただいたことがあるのですが
「急に通話の際に相手の声が小さくなってしまって、聞こえづらくなった」
という症状。
実は、耳を当てる部分にあるイヤーメッシュに除菌ジェルが付着し
乾燥することによって被膜となってしまい、音がこもって聞こえてしまうというものでした。
この症状自体は内からも外からもイヤーメッシュを掃除してあげることで改善できましたが
中にジェルが入り込んでしまって、別の所で別の作用をしていると
もっとひどい故障になっていた可能性もあります。
過度なスマホ除菌は危険です。ご注意ください!
スマホスピタルでは修理端末の除菌を行っております。
スマホスピタル第4ビル店では修理のご依頼をいただいた端末を
除菌してからお返しさせていただいております。
お客様の為にもスタッフのためにもなりますので
させていただいておりますことご了承くださいませ。
またスマホスピタルでは新たに『引取り修理』を始めました!
修理端末を「出張引き取り」、修理後に「お届け」するサービスになります。
外に出るのは気が引けるという方もいらっしゃるんじゃないかなと思い、始めました。
修理の流れは上記のページから確認いただけます。
ご希望のお客様はまずお電話ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 平日10:00~21:00/土日祝10:00~20:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの液晶は2種類あるのはご存知ですか? -
次の記事>>
耐水機能は信用できる?