iPhoneお役立ち情報
最新スマホ情報
アップデート後、Wi-Fiが繋がりにくい、本体が熱くなる時の対処法
[2020.06.17] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:最新スマホ情報
目次
ios13.5.1がリリースされました。
アップデートをすると改善される点も多いですが、不具合が出てしまう場合もあります。
不具合の例と改善点をご紹介します。
・Wi-FiやBluetoothがうまく接続されないグレーアウトになってしまう
Wi-FiやBluetoothの切り替えが可能です。オンにしていると繋がる状態になりますが、この切り替え自体が切り替えられずにグレーのままで停止した状態をグレーアウトと言います。
・Wi-FiやBluetoothがうまく接続されないグレーアウトになってしまう場合の対処方法
■iPhoneの再起動。
これは常に何か起きた時の基本になります。
再起動方法
iPhone8以前の端末は電源ボタンを長押しで、「スライドで電源オフ」をスライドで切ります。その後に再度電源を長押しして立ち上げます。
iPhoneX以降の端末は電源ボタンとボリュームボタンを同時に長押しして、「スライドで電源オフ」をスライドで切ります。その後に電源だけを長押しして立ち上げます。
■ネットワークの設定のリセット
設定アプリ
↓
一般をタップ
↓
リセットをタップ
↓
ネットワーク設定をリセット
↓
iPhoneのパスコードを入力
↓
ネットワーク設定をリセットを再度タップ
■バッテリーの充電が一度なくなるまで放置して、完全放電後に充電をもう一度して起動させる
■工場出荷状態へ初期化するか、復元を実行する
・iPhoneを使用していると本体が熱くなる
特別なアプリを使用している場合だけでなく、標準のSafariなどのブラウザを使用していても本体が熱くなってしまう
iPhoneが熱くなると、FaceIDが停止したり、ディスプレイが暗くなったり、電話の電波が一時的に繋がりにくい、カメラのフラッシュが光らないなどの様々な症状が起きる可能性があります。
・iPhoneを使用していると本体が熱くなる場合の対処方法
■アプリ自体のアップデートを試す。
safariなどのアプリ自体のアップデートをまずは試してください。
それでも改善されない場合はアプリの設定を見直して下さい。
バックグラウンドでの使用などは思っている以上に本体に負担がかかっている可能性があります。
・アップデート前には必ずバックアップを取りましょう
エラーも多く起こりますので、常にアップデート前にはバックアップをとる習慣をつけましょう!
不具合が起きた際には、復元するだけで元に戻ります!
スマホスピタルでは新たに『引取り修理』を始めました!
修理端末を「出張引き取り」、修理後に「お届け」するサービスになります。
修理の流れは上記のページから確認いただけます。
ご希望のお客様はまずお電話ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhone充電できない時ありませんか?原因は異物かも -
次の記事>>
本体が熱くなる原因とは?