iPhoneお役立ち情報
iPhone修理について
iPhone 充電できない?
[2019.03.18] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:iPhone修理について
iPhone(アイフォン)ユーザーの方で
充電ができない。
充電の接触が悪い。
充電の反応が全くない。
と言った症状に心当たりがある方はいませんか?
また、現状そのような症状が出ていて困っている方は?
この様な症状が出ている場合は、主に可能性として3つ挙げられます。
①ドックコネクター(充電口)の部品が劣化し壊れている。
②ドックコネクター(充電口)の内部にホコリや異物が詰まっており、正しく通電していない。
③基板自体に異常が出ており充電機能が使えなくなっている。
この上記の3つの可能性があります。
①の部品の劣化と言うのは、毎日使う箇所なのでどうしても他の部品よりも早く
傷んでしまう事がります。しかし、また新しく部品を交換すれば元通りになるのでこのパターンの場合は
ラッキーですね。
続いて②の場合ですが、こちらは充電口の差し込み口の穴にホコリや異物が入り込み
それが奥で詰まってしまい通電できなくなっている、または充電ケーブルがきちんと刺さらなくなっている可能性があります。
先端が細いものできれいに取り除く事で元通りに充電機能が使える様になります。
お家でもできますが、端子の金具などを傷つけたり、破損させてしまう恐れがあるので注意が必要です。
最後に③ですが、基板と言うものはiPhoneの本体にあたる部分になります。
この箇所が故障していたり、破損していると直す事ができません。
しかも、精密機械で非常に細かな部品で作られている為、目視での破損や故障しているなどの確認ができません。
この場合は新しく本体を買う必要があります。
データのバックアップを取る事も出来ないので、諦めないといけません。
持ち運びのできるモバイルバッテリーや、車で充電されている方は要注意です。
電圧が違うため基板やバッテリーに負荷がかかり、充電できなくなってしまう場合があります。
純正のライトニングケーブル以外を使うのはiPhoneにはよくないみたいですね。
もし充電ができないなどのトラブルがありましたら
スマホスピタル大阪駅前第4ビル店にご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPadの修理もスマホスピタル第4ビル店にお任せください! -
次の記事>>
iPhoneが水没してしまった時にまずすることとは?