iPhoneお役立ち情報
iPhone修理について
充電コードが上手く反応しない!
[2020.06.29] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:iPhone修理について
充電口の反応が鈍くてちょっと困ってますというご相談を受けることがあります。
充電口は寝る時に繋いで朝起きたら充電を100%にしてくれている!
そういう認識ですよね?なので朝起きて充電ができていないとガッカリしませんか?
これからコンセントの無いところへ出かけるのに…スマホ一日持たなかったらどうしよう…
そんな不安を持ちながら外出するのは億劫ですよね!!
スマホスピタル第4ビル店ではその不安、お悩み解決いたします!
充電口の交換修理
充電口の交換修理は画面割れの交換に比べるとそんなにはありませんがそれでも多い修理内容です。
分解してのパーツ交換にはなりますが、データーもそのままで行う事ができ
基本即日お返しが可能な修理です。
充電口がダメになるのは…
充電口は充電コードをぬきさしする部分なのでどうしても劣化が進みやすいパーツです
最近では充電コードがダメになってしまったからと
新しい充電コードを見繕って使われている方もいらっしゃるかと思います。
ただ、純正品では無い場合充電口と充電コードのサイズが微妙に違っていたりするのです
コードを換えたことによって出てくる不具合ももちろんあります。
ほかにも、充電中の大勢によっても負荷がかかってしまいます
明らかにコードが一方方向に引っ張られていたり
ゲームをしながら充電するため指で少し圧迫してしまっていたり…
そんな微妙な圧を毎日毎日かけられていると、充電口も変化してしまうのです…。
ですがそう言った場合でも、スマホスピタルの充電口交換修理で改善するケースがほとんどです!
充電口と充電バッテリーの関係
充電口に余計な負担をかけない事は、バッテリーの消耗を抑えることにも関係してきます。
バッテリーが消耗すると充電の減りが早く感じ常に充電コードをさしていないと気になる!
そんな状況にもなりかねません。
そして充電口に負担がかかり…と…。
バッテリーに関しても交換修理が可能です!
バッテリーは端末を購入後約2年くらいで交換時期が来ると言われています。
最大容量が80%切ってしまっているものは交換時期ですので
充電口の交換修理時にご一緒にされるのも良いかもしれませんね!
スマホスピタル第4ビル店では各パーツの交換修理を承っております。
その他もろもろ、お使いのスマホでお悩みがありましたら是非一度スマホスピタル第4ビル店へ
ご相談下さい!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
初めてXperiaをお使いの際にオススメの設定 -
次の記事>>
ガラス割れと液晶漏れ、修理したらいくらかかるの?