iPhoneお役立ち情報
iPhoneのクリーニング
スマホの充電口にケーブルがささらない⁉その原因とは?
[2020.08.18] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:iPhoneのクリーニング
目次
スマホを利用している人は、
ほぼ毎日スマホを充電していると思います。
昔はスタンド型の充電器が主流でしたが
近年はスマホ本体に充電ケーブルを直接接続するスタイルが主流です。
しかしスマホ本体に充電ケーブルを直接つなぐ方法は
気を付けないと充電口に負担がかかってしまい、
不具合の原因となってしまう事があります。
ある日突然充電ケーブルの接続具合がおかしくなってしまった…
いつも通りに充電しようとスマホの充電口にケーブルをつないでも
正常に充電が出来なくなっていることがありませんか?
よく見ると充電口に充電ケーブルが正しく接続できなくなっているような…
スマホの充電口は充電ケーブルを抜き差しする場所のため、
日ごろから負担のかかりやすい場所です。
そのため様々な事が原因となり正常に充電できなくなってしまう事があります。
充電できなくなってしまうとバッテリーが切れた途端に
スマホは使えなくなってしまうので現代社会では死活問題です。
ここではその代表的な事例を挙げてご説明していきたいと思います。
事例:充電ケーブルがスマホの充電口に接続できなくなってしまう
スマホの充電が正常に出来なくなる不具合でおそらく一番多いパターンが
スマホに充電ケーブルがささらなくなってしまうパターンです。
この不具合はiPhoneやAndroid端末など、
機種を問わず発生する可能性があります。
その原因は何なのでしょうか?
充電口に充電ケーブルが正常に接続できなくなってしまう原因とは?
充電口に充電ケーブルが正しく接続できなくなってしまう原因は
改めてスマホの充電方法を考えれば見えてきます。
先ほども記載した通りスマホを充電する主な方法は
スマホの充電口に充電ケーブルを接続する方法です。
ところがスマホの充電口は基本的にむき出しになっているため、
ホコリや細かなゴミなどが容易に浸入できる場所にあります。
そのため充電ケーブルを抜き差しするたびに
ホコリや細かなゴミが少しづつ充電口の奥に蓄積していく事になり、
その結果、一定量ホコリや細かなゴミが充電口内部に溜まってしまうと
充電ケーブルをさした時にケーブル先端のコネクタと溜まったホコリが
充電口内部で接触するようになり充電ケーブルが奥まで正常に接続できなくなってしまうのです。
充電は充電口内の接点とケーブル先端のコネクタにある接点が
触れることによって充電される仕組みなので充電ケーブルが
定位置まで正常に接続できなくなってしまうと充電できなくなります。
そんな時はスマホスピタルにご相談下さい!
充電口にホコリや細かなゴミが蓄積してしまい、
充電が出来なくなってしまった場合はスマホスピタル大阪駅前第4ビル店にご相談下さい。
おかま背頂ければ充電口内部の異物を除去し、
正常に充電が出来るように復旧することが可能です。
一見簡単に出来そうな感じもしますがご注意ください。
充電口内部には充電やデータのバックアップ時に必要な接点が配置されているため、
安易に充電口内部を触ってしまうと大事な接点を気づ付けてしまい、
本格的な修理が必要になってしまう危険性があります。
もし同じような状況でお困りでしたらスマホスピタル大阪駅前第4ビル店にお任せください♪
スマホスピタル自慢のスタッフが確かな技術で充電口をキレイにさせていただきます♪
お気軽にご相談下さい♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 平日10:00~21:00/土日祝10:00~20:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
充電ケーブルを差し込んでも反応しないのはなぜ? -
次の記事>>
スマホ 画面 浮き