iPhoneお役立ち情報
iPhoneのクリーニング
iPhone充電できない時ありませんか?原因は異物かも
[2020.06.15] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:iPhoneのクリーニング
iPhoneの充電をする時に「充電できない」という時ありませんか?
iPhoneは毎日充電をしないと1日電池が持たないということが多くあります。
その際に充電ができないと不便に感じる方が多くいます。
写真のiPhoneは、充電ができないとお持ち込みして頂いたiPhoneを見させていただくとホコリが入りこんでしまってケーブルが奥まで刺さっていませんでした。
このような症状は少なくはないので、今回は何故iPhoneの充電口のホコリが入るのかご説明します。
iPhoneは6sまでの本体は充電口とイヤフォンジャックが別々になっていますが、7以降のiPhoneは充電口のイヤフォンジャックが一体化になっているのでホコリが溜まりやすくなっています。
なので、7以降のiPhoneはホコリが入りこんでしまって充電が出来ないであったり、イヤフォンをさしても使えないということが増えてます。
日常生活では必ず「ホコリ」というものは発生しますが、ケーブルを抜き差しする事で目には見えないホコリが巻き込まれて入ってしまいますが、長年使っていると、ホコリが中で蓄積されて固まってしまいます。
このような状態になってしまったら除去が必要で、市販で購入できる「エアダスター」でこまめにiPhoneの充電口を空気で掃除して頂ければ改善はされます。
しかし、充電口にピンセットを差し込んでホコリを取り除くのは避けてください。
充電口には充電をする上で必要なピンがあります。
そのピンを傷つけてしまったり、破損してしまったら充電が出来なくなってしまう為避けてください。
充電ができないであったり、差し込んでいるゲーブルが中で折れてしまった、角度をつけてささないと充電が出来ないということがあれば充電口の交換が必要ですが、ホコリが入ってしまって充電出来ないという場合はメンテナンスでご対応をさせていただいてますので、ご自身では出来ないという方は一度iPhoneを持ってきていただき当店スタッフに作業を任せていただければと思います。
ホコリは微々たるものの積み重なりなのでこまめにご自身でメンテナンスをしていただければ改善出来ますが、ピンセットでホコリを取り出すときに充電口を傷つけてしまって充電が出来ないという場合は充電口の交換をする必要があるので、万が一充電が出来ないというiPhoneをお持ちの場合はご来店をお願いします。
当店以外にも充電口の交換は可能なので、天王寺付近にお住まいの方はスマホスピタル天王寺店もご利用ください。
スマホスピタル 天王寺店はこちら。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
耐水機能は信用できる? -
次の記事>>
アップデート後、Wi-Fiが繋がりにくい、本体が熱くなる時の対処法