iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneが充電できない!ケーブル?本体?どこが悪い?
[2018.10.10] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:困ったときは
iPhoneの充電が少なくなったら、充電ケーブルを挿す。
充電式である以上必ず行わなければならないこの行為。
ある日突然、充電できなくなってしまった!なんてことになってしまったら・・・。
iPhoneといえばLightningケーブル!ですね。
iPhone4s以降Lightningケーブルとなり、非常に浸透しています。
無方向な為上下を選ばず挿すことができます。
充電ができなくなってしまった時、一番最初に疑うべきは「ケーブル」です。
使用劣化・経年劣化によりケーブル自体が弱っていたり、
故障してしまっていたりすると当然充電はできません。
お家に充電ケーブルが数本あるということであれば、ケーブルを変えてみてください。
また、モバイルバッテリーやパソコンからの供給ではなく、
純正のACアダプターを利用した状態で電気の供給を!
電圧の違いなどによって充電がうまくいかないこともあるので、
純正のケーブル等を利用してみてくださいね。
また、充電ケーブル以外にも根元のACアダプターの故障も考えられます。
まずはアクセサリーを交換してみて、それでも充電ができないとなると
本体の充電口を少し疑ってみてください。
例えば電源が切れてしまっていて電池マークが表示されている場合、
ケーブルを挿してもケーブルマークが消えない!
という事であれば、充電口の可能性も十分に考えられます。
充電口は意外とホコリが溜まりやすい?!
iPhoneなどの充電口はカバーのあるAndroidスマホ機種と違って、
蓋などない状態です。
日常生活を送っているうえでホコリや、鞄やズボンに入れるという方は
繊維が入り込んでしまっていることもあります。
それに気づかず充電ケーブルを挿入することで、奥へと追いやり押し固める形に・・・。
それを続けてしまっていると、非常にごつくて大きな塊になってしまいます。
結果的に充電ケーブルが奥まで入ることを阻害してしまって、
充電ができない!と言う状態に陥ってしまうことも。
自分でピンセットで取るのは危険?
ホコリやゴミが入ってしまって充電の邪魔をしているのはわかったが、
自分で取ってもよいものでしょうか(‘_’)?
ピンセットなど先の細いもので取り出すことは可能ではありますが、
充電ケーブルを見てもわかるように、充電口内部には接点があります。
金色のピンですね。
8本並んでいますが、例えばこれの1本でもぐにゃっと曲がってしまったり
取れてしまったりすると本格的に充電ができなくなってしまう恐れがあります!
慣れていないと非常に危ない行為ですので、
下手にピンセットを入れて故障させてしまわないようご注意を!
困ったときは正規店へ非正規店への持ちこみを!
ホコリなど以外でも充電できないと困ったときは
自分で何かをする前に詳しい人に見てもらうのが一番!
正規店・非正規店どちらも修理をしている以上プロであることに変わりはありません。
とりあえずどういった状態なのかを見てもらいましょう!
それだけでも不安感がぬぐえるかもしれません。
ただ、パーツ交換修理となると正規店・非正規店どちらも
メリット・デメリットがあるのでしっかりと説明を聞いてもらえればと思います!
充電できなくなってしまったときはまずアクセサリーを!
そのあと本体を!この順番で原因の特定をして、なるべく早く直るように
検討してみましょう(*’ω’*)
この記事がお力になれれば幸いです!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
リンゴループとは?どうしたら直るの? -
次の記事>>
iPadのバッテリー交換!時期はいつ?