iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneが起動しない「リンゴループ」その様々な理由!
[2021.02.01] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:困ったときは
皆様は「リンゴループ」という症状を聞いた事がありますでしょうか。
聞いた事が無い方も、この機会にぜひ覚えて頂きたいです!
iPhoneが起動できなくなる「リンゴループ」の様々な原因についてご紹介したいと思います。
そもそも「リンゴループ」とは?
「リンゴループ」とはいわゆる造語なのですが、
iPhoneが起動する時にでるAppleのロゴマークから進まなくなってしまった状態の事を指します。
ロゴマークから進まず、起動できない状態になってしまうため
かなり厄介な症状といえるでしょう。
アップル製品以外の端末でなってしまう場合は「ロゴループ」と称されることが多いです。
「リンゴループ」になったらどう困るのか
リンゴループとは本当に全く起動できない状態なので、
・連絡をかえすことができない
・データのバックアップ/移行をすることができない
など、iPhoneで普段使っている動作が全く出来ない状態です。
壊れているから機種変更しようにも、データはまっさらな状態でのスタートになってしまいますので
とてもこまってしまいますよね。
リンゴループの原因とは
一言でリンゴループといっても、原因は様々です。
内容によって対処方法も違いますので、「リンゴループになる前はどういった状況だったか」というのはかなり大事になってきます!
ぜひこの機会に覚えておいて、緊急時の参考にしましょう。
アップデートの失敗
こちらはどんな方でもなりやすい原因です。
iPhoneは定期的に使いやすさやセキュリティを改善するためにシステムをバージョンアップしています。
基本的には任意のタイミングでアップデートすることが多いのですが、
設定によっては「夜中に自動更新」になっていることがあります。
更新されるタイミングとしては「深夜」「充電器に接続されている」「Wi-Fi環境下」というポイントがそろって初めて更新される仕組みになっています。
ですが、夜中にたとえばコンセントが抜けてしまって充電がなくなってしまったり
ネットワークの調子が悪くて接続が切れてしまったりすると
アップデートが不完全になってしまいます。
すると、システムに支障がきたしてしまい起動ができずリンゴループになってしまいます。
この場合はシステムデータを入れなおしてあげる事で改善するケースが多いです。
バッテリーの劣化でリンゴループ
バッテリーが劣化することによって、起動するための電力すら足りなくなってしまって
リンゴループになってしまうことがあります。
このリンゴループの特徴としては「充電器をつないでいる間だけリンゴループになって、抜くと消える」ということです。
もしこの症状に当てはまるのであれば、バッテリー交換してあげる事で改善する事が多いです。
比較的長めに使っている端末ほどこの症状に陥りやすいので「最近へりが早いなあ」と感じている方は要注意です!
容量不足によるリンゴループ
そしてもっとも怖いのがこちらです。
iPhoneの容量の限界まで使用していると「iPhoneのストレージがいっぱいです」という警告のようなメッセージが出てきます。
これを無視し続けることによって、引き起こされる症状です。
iPhoneは起動時の機能確認にも空き容量を使用しています。
その空き容量がないと、確認もできず起動もできずという状態になってしまいます。
起動させるためには、空き容量の確保をしないといけないのですが
前述の通りリンゴループになってしまったあとはデータのバックアップもいらないデータを選んで消すことも出来ないので、バックアップなしに初期化しないといけなくなってしまいます。
ストレージがいっぱいになるほどのデータも無くなってしまいますので、かなり困ると思います…
前兆として出る「ストレージがいっぱいです」という警告は必ず無視しないように気を付けてくださいね!!!
スマホスピタル第4ビル店ではリンゴループの復旧作業も行っております!
スマホスピタル第4ビル店ではリンゴループの復旧作業も行っております。
さまざまな原因にも対応しておりますので、
もしかしたら復旧出来るかもしれません!
内容によってはデータまで復旧できる可能性もございますので、
ぜひ一度ご相談下さい!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
梅田でiPhoneの画面修理をするならスマホスピタル第4ビル店で! -
次の記事>>
iPhoneの画面が緑色になったらどうしたらいい?