iPhoneお役立ち情報
困ったときは
本体が熱くなる原因とは?
[2020.06.19] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:困ったときは
iPhoneを長くつかっていると
「あれ、本体が熱いな」と感じる事があると思います。
本体が発熱しているとどこか悪くなったのではないかと心配になりますよね。
今回は本体が熱くなる原因についてご紹介したいと思います。
1.CPUが発熱している
一番多い原因はこちらです。
新しい機種でもCPUの発熱はよくある事象です。
CPUとはつまり「iPhoneの脳」にあたる部分ですが、
重たいゲームアプリを使用していたり、複数のアプリを一度に開いていたりすると
CPUに不可がかかり処理時に発熱します。
最近のゲーム機などでは排熱用のファンがついていたりしますが
あいにくiPhoneにはその機能はありません。
なので余計に熱がこもって熱く感じてしまうのでしょう。
また、保護のために着けているケースも排熱を妨げる原因にもなりますので
本体が熱いなと感じたらケースも外してみてくださいね。
2.バッテリーが発熱している
バッテリーに関しても、劣化が進んでいると
発熱するという例があります。
長時間使用していたり、充電しながら使用していると
バッテリーにも負荷がかかってしまい発熱するようです。
劣化での発熱であれば、バッテリー交換で改善することもございますので
ご検討ください。
3.iPhoneの保存データが多い
iPhoneの既存の容量に対して、保存済みのデータが多いと
起動時などに処理してしまい、基板が発熱してしまうそうです。
①のCPUの使用時の発熱と根本的には同じですが、
不要なデータを消去することで直ることもございますのでお試しください。
4.アップデート直後に熱くなる
アップデートした直後に本体があつくなったことはありませんか?
それもCPUが原因です。
今までにないコンテンツや機能が追加されているため、使用しはじめは本体が熱くなってしまうようです。
しばらくすると収まるかとおもいますので、様子を見ましょう。
本体が持てないほど熱くなる場合はスマホスピタルへ!
当店ではそういった症状のスマホの修理も承っております!
ただし、基板の完全な修理は難しいため
パーツ交換やメンテナンスでの対応となります。
今後の使用方法についてなどのご相談にも乗らせていただきますので
まずはいちどご来店いただければと思います。
バッテリー交換であれば、最短30分ほどで完了致しますので
ぜひご検討ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
アップデート後、Wi-Fiが繋がりにくい、本体が熱くなる時の対処法 -
次の記事>>
Switchのファンの音が大きい…もしかして故障?