iPhoneお役立ち情報
困ったときは
いきなり充電できなくなったら??
[2020.04.02] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:困ったときは
スマホスピタルはスマホの修理専門店なので
日々、壊れたスマホのご依頼をいただいております。
やっぱり多いのは画面交換修理とバッテリー交換修理なのですが
次に多いのが「充電口修理」です。
画面やバッテリーが健康でも
充電口が壊れていると充電できないので、スマホが使えなくなってしまいます。
充電口の故障も死活問題なんですね。
iPhone8以降であれば、Qi規格のワイヤレス充電が可能なので
充電口が壊れたからといって慌てることはありませんが
iPhone7以前の端末をお使いだと
その他に充電する方法がないため、ピンチですよね。
ではその場合の修理はどういったものになるのでしょうか?
メンテナンス or パーツ交換
基本的に充電口の不調に関しては
2通りの修理方法で改善しています(*’ω’*)
最後まで充電器が刺さっていない→メンテナンスで直るかも!
充電が出来ない!とおもったら、よく充電口を見てみてください。
しっかり根元まで充電器が刺さっているでしょうか?
よく見ると根元まで刺さっていない…でもこれ以上奥にははいらない…
それは異物詰まりが原因かもしれません!
充電口はどんなケースをつけていても
むき出しになります。
特に男性の方だとポケットにスマホを入れる機会も多いかとおもいますが
そのポケット内の糸くずが充電口に入ってしまうんです。
最初のうちはさして充電に支障はでないのですが
どんどん奥へと押し固められていき、
最終的には巨大な塊となって充電器をさせなくしてしまうのです。
「じゃあほこりの塊を取り出せばいいんだ!」
とお考えの方。もちろんその通りではあるのですが
充電口は非常にデリケートな場所です。
むやみにピンセットや爪楊枝などを押し込んでしまうと
ほこりの塊は取れど、内部を傷つけてしまい
結局充電できない…という事態にも。
異物詰まりの際でも専門家へお任せください(`・ω・´)
奥まで刺さっているのに充電されない→パーツ交換で直るかも
やはり充電口は毎日使用する場所なので
経年劣化が生じてきます。
また最近では100均などでも手軽に充電ケーブルが手に入る時代です。
そういったケーブルをお使いのかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
ですが、あまりにも安いケーブルはおすすめできません。
なぜなら充電ケーブルにはメーカーが定めた正規規格があります。
メーカー外からも正規規格品・認証品は発売されていますが
100円ショップなどのケーブルは認証されていない物が多いです。
正規規格ではない物だと、充電口の変形を招いたり
折れやすく、内部に充電器の先が残ってしまうなど
さまざまなトラブルの元になりますので避けましょう。
充電口の変形や接触不良での充電不良は
パーツ交換で直る事が多いです!
メンテナンスかパーツ交換になるかは
店頭にてスタッフがご説明させていただきます(*’ω’*)
充電口の交換ならスマホスピタル第4ビル店へ!
当店では様々な機種の充電口修理を行っております(*’ω’*)!
最短即日で返却できるものもございますので
まずはいちどご相談くださいませ!
みなさまのご来店お待ちしております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
新型コロナウイルスについて -
次の記事>>
最新のios「iOS 13.4」について