iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneがフリーズした時に試してほしい事
[2019.09.07] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:困ったときは
iPhoneは本来の使い方である電話はもちろん
ネットやゲーム、書類整理・作業効率化などさまざまな用途に使える
非常に高性能なスマホです(^^)/
見た目も非常にスタイリッシュでAppleマニアのかたも多いのではないでしょうか…?
そんなiPhoneですが、
稀に不具合が生じることも…
そんなときにいくつか試してほしい事がありますのでご紹介いたします!
画面がよくフリーズする
一番悩まされる事の多い症状がこれではないでしょうか?
画面がフリーズしてしまうとホームボタンなどでも復帰ができず、
どうすることもできない状態になってしまう事も。
そんな時に試してほしいことがあります。
再起動してみる
大抵の軽い不具合は再起動することで改善します。
再起動のやり方は、
iPhone6sまでの機種なら、ホームボタンとスリープボタンの同時長押し
iPhone7・7Plusはボリューム下ボタンとスリーブボタンの同時押し
iPhone8・iPhoneX以降の機種は、
・ボリューム上ボタンを一度おす
・ボリューム下ボタンを一度押す
・スリープボタンを電源が落ちるまで長押し
で強制終了することができます。
お使いの機種によってやり方がだいぶ異なりますので
ご自身の機種のものは把握しておいて損はないですよ!
日ごろからアプリを開きすぎないようにする
そもそもフリーズする原因として
・本体の劣化
・パーツの劣化
・処理のキャパオーバー
があります。
上の二項目については個人ではどうすることもできないのですが
最後の「処理のキャパオーバー」に関しては日ごろからの対策でどうにかなるかもしれません!
要は開いているアプリが多すぎて、iPhoneが処理しきれず
動作が極端に遅くなってしまいフリーズしてしまうことがあるんです。
対策としては一日の終わりにきちんとタスクキルすることです。
タスクキルのやり方は、
ホームボタンのある機種はホームボタンをダブルクリック
ホームボタンの無い機種は画面の下の端をホールド
することによってタスクウィンドウを開くことが出来ますのであとは不必要なアプリを上にスワイプすることによってシャットダウンすることが出来ます。
あまりこまめにやりすぎると、アプリ起動時に消費する電力がすごいので
電池の減りが早くなってしまう可能性がありますのでご了承くださいませ。
パーツ劣化でのフリーズならスマホスピタル大阪駅前第4ビル店へ!
上記の再起動やタスクキルを行っても改善が見られない場合は、
本体自体の劣化やパーツの劣化の可能性があります。
当店ではパーツ交換の修理は随時承っておりますので
どうしても長く使用したい!という方は
ぜひ一度ご相談下さい(^^♪
いつでもご来店お待ちしております(^^♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 平日10:00~21:00/土日祝10:00~20:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
新型iPhone発表会が日本時間9月11日に決定! -
次の記事>>
新型iPhoneが発表!9月末発売予定