iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
ウィンタースポーツの前にスマホの状態チェック!
[2019.01.18] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:スタッフオススメ情報
急にスマホが起動しなくなって困ってる!?
冬はスマホも冬眠を始める季節。
あまりに気温が下がるとバッテリーの電圧が不安定になり、
電源が落ちてしまったりそのまま起動しなくなったりという症状がでます。
本体がダメになったのかな?買い替えかな?
と思っているそこのあなた!
バッテリー交換でその症状が直るかもしれません!
ウィンタースポーツを始める前にスマホの状態にチェック
12月なかばからスキーやスノーボードに出かける方はスマホの元気度をしっかり確認してから出かけましょう!
遊んでいる最中はスマホ触らないし気にしないでいいんじゃない?
いえいえ、通常時に備えるのではありません。
非常時に備えるんです。
遭難して連絡を取ろうにもスマホの電源が入らないではなんの役にも立ちません。
先ほども言ったようにバッテリーの具合が悪くなっていると、
外気温の低下には耐えられない可能性が高い!
目安としては
2年以上使っている
充電残量が10%ぐらい一気に下がるときがある
表示が1%のままかわらないことがある
などの症状がみられるならおでかけまえに修理に出されるのもアリ(‘ω’)
雪山で気を付けたいのはバッテリーだけではない!
スキーやスノーボードをする場所とは・・・雪山!!
雪はすなわち水です!
ポケットにいれたまま雪の上を転がり、雪がかかったまま放置。
とかしてしまいがち。
その気はなくともポケットひ雪が入って気づくのが遅くなるのは仕方がないものです。
そのために防水のパッキンにいれたり、ロッカーに預けたままにする、という対策がとれます。
しかし!!スマホの水濡れには見落としがちな原因があるんです!
その原因は、結露。
あたたかい部屋でコップに水を注ぐとコップの表面に水滴が発生しますよね。
ほかにも、暖房が効いた部屋の窓に水滴が出来ていたり。
それがスマホ内部でも起こりやすいのが冬という季節。
さむーーい外からあたたかーーい室内にはいると急激に内部が冷やされてしまい水滴が発生します。
逆もしかり。
これが外に水滴が発生するならばタオルやハンカチで吹いてあげればOK!
心配なのは内部に発生した時です。
中を拭くことはできませんし、
乾燥させようにも無理に吹き飛ばして致命的な場所に水分が付着すればショートする危険もあります。
結露で液晶がうつらなくなったり起動しなくなるのはお風呂場で操作していた時によく聞きますが、
ウィンタースポーツでも休憩所に出入りする際は、そんな故障もあると考えておかなければいけません。
内部に水分が入った時は出そうと振ったりせず安静にし自然乾燥を待つのが最適。
起動せず電源を切るのがさらに効果的です。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
最近増えているゴーストタッチ。対処方法は? -
次の記事>>
Z5 compactのバッテリー膨張!?バッテリー交換はおはやめに