iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
画面が割れたままの使用は大きな故障になる事も!?
[2018.06.24] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:スタッフオススメ情報
iPhoneを誤っておとしてしまい、画面のガラスが割れてしまう事があると思います。
ガラスが割れてもそのまま使えてしまう事が多いiPhoneの場合は、やはりそのまま使ってしまうのではないでしょうか。
少しでも割れたりするとそのまま使うことは気になって出来ない!という方はいいのですが、使用できなくなるまで使ってしまうと修理が出来なくなったり、不具合が残ることがあります。
例えば、ガラスが割れることにより、防水端末であれば防水性は無くなりますし、防水でなくても水分が入りやすくなります。
水没したことが無くても割れたまま使い続けた結果、修理の際に分解してみたら水没反応があることもあります。
湿気は内部に入ると抜けにくく、乾燥もしにくいので内部にとどまってしまう事が考えられます。また、外気にダイレクトに触れてしまうので内部部品が壊れやすいというのがあります。
部品交換で直すことが出来ればまだしも、基板に故障が発生すると、修理は容易でなくなりますし修理そのものができない可能性も高くなってしまいます。
基板交換をすればいいのでは?というお声を時々聞きますが、パソコンとは違い、スマホの場合はデータの保存先が基板そのものなので、基板交換するという事はデータ初期化になるという事です。
初期化という点でいうと、表示が出来なくなってしまっていたりタッチ操作が暴走している状態で放置すると知らないうちにパスコードを勝手に誤って入力されてしまい。最悪の場合、画面が直っても初期化しないとしようが出来ないという事になりかねません。これでは本体交換と大差ないので意味がないですね・・・。
これはセキュリティーロックといわれるもので、盗難された際に個人情報が流出してしまうのを防ぐものなので初期化は避けられません。実はこれが一番怖いかもしれませんが防止策はあります。ズバリ電源を切っておいてください。この時、通常の電源オフ手順では出来ないと思うので強制シャットダウンするしかありません。
強制シャットダウン方法は下記の通りです。
iPhone6sまでは電源ボタンとホームボタンを同時押しして15秒から20秒保持してください。
iPhone7では電源ボタンと音量下げるボタンの組み合わせです。
iPhone8とXでは手順が異なります。音量上げるボタン→音量下げるボタン→電源ボタンの順に押して、かつ最後の電源ボタンだけは15秒から20秒保持することで行えます。
なにはともあれ早めに修理に出して頂くのが一番ですし、早めのデータバックアップを強くお勧めいたします。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
自身のスマホを綺麗に使うには!!! -
次の記事>>
広島でスマホ修理をするならスマホスピタル広島本通店