iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没してしまったiPhone・スマホ!復活する見込みは!?
[2020.10.23] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:iPhone水没修理について
暑くなってくる季節に増える依頼といえば「水没」関連の問い合わせ。お使いの端末が
ジップロックや耐水ケースに入れて海の中を撮影した
お風呂で使った・端末がトイレに落ちたなどなど。
その結果、気付いた時には電源が入らない・液晶が映らないなどにつながることが多いのが水没です!
ちょっとくらい大丈夫と思っていても、iPhoneやスマホなど電子機器にとっては死活問題です(´;ω;`)
防水・耐水なのに水没してしまう理由
基本的にはアンドロイド端末、iPhone7以降の端末「耐水機能」が備え付きでありますが
この機能の正体はガラス液晶パーツやバックガラスの端に沿って強力な「粘着テープ」が貼っています。
この粘着テープは年数とともに劣化します。よって耐水機能も購入当時の耐水を維持できなくなります。
充電口やスピーカーなどは穴が開いている為、ちょっとしたことが原因で破損・故障してしまうこともあります。
気を付けることはカンタン!水場には近付けないこと!耐水はあくまで生活防水ぐらいだと認識すること!
YouTubeなどでどれだけ水に浸けて耐えれるかなどの検証もありますが、実際に壊れるリスクが非常に高いと言われる水没
その時点では電源が入っていたとしても時間差で故障することになったり、動作が不安定になることも多々あります。
内部の水分の自然乾燥に必要な時間は約一週間ほどかかります。お米や乾燥材に入れていても
内部に入ってしまった水分はなかなか乾燥してくれない厄介なものになります。その間に時間がたつほど
腐食が進みますので出来るだけ早い内部の乾燥・洗浄が必要になります。
水没復旧修理とは?元通りになるの?
当店スマホスピタルでは「水没復旧作業」を行っております。
データのバックアップがとれるところまでを目標にしている作業になります。
バックアップが取れていないから写真を引き継ぎたい
大切なデータがある。人それぞれではありますが、思いもよらないタイミングで電源がつかなくなったり
急に使えなくなるとほんとうに困りますよね。それだけ生活の一部に溶け込んだiPhone・スマホ
便利になりすぎたものは使えなくなった時こそ本当の意味で便利さに気づくことができます|ω・)
出来るだけ普段からのバックアップをおすすめしている理由としては
いつ何時壊れるか誰にもわからないからです。スマホ・iPhoneの故障・水没の問い合わせ
お力になれることがあると思いますのでご相談お待ちしております(*’ω’*)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホの充電器がぐらぐらする?その理由とは -
次の記事>>
フィルムがすぐダメになって困る…そんなときは「スマートコート」がオススメです。