iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
防水機能は完ぺきではない?
[2018.10.22] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:iPhone水没修理について
最近のスマホ、防塵・防水の機能が備わっている機種が多くなってきています。
この防水機能の意味合いを間違えている方がものすごく多いんです…
iPhone(アイフォンで)例えると、最近発売されたiPhone XSやXS Maxですが、こちらの機種も防水・防塵機能が備わっています。
機種紹介で使われているイメージ動画を見ると、雨の中で使用しているシーンや、なんとビールを本体にかけているシーンが見られます。
修理関係に携わっている方や、精密機械に詳しい方からすると大げさだ、勘違いするからだめではないか?と思いますが、そんな風に思うのは一部の人だけです。
大多数の人がそのシーンを見て、思う事は
濡れても大丈夫なんだ
きっとこう思うはずです。このブログを書いている私も、この仕事に携わっていなければそう思っています。
プロモーションなので、大げさに宣伝するのは仕方ないかもしれないですが、それを見て信じ切ってしまう人が多いので鵜呑みにするのは危険です。
動画と同じ事をすると、もれなく使えなくなります。運よく使えるようになったとしても、それはラッキーなだけで、内部は水没している可能性大です。
防水・防塵用に作られていますが、完全防水ではない点と水に濡れる前提では作られていないので濡らさない、水場で使わないのが一番です。
一度でも水没すると、濡れる前の状態には戻せない
やっかいなのが、一度でも水没してしまうと濡れる前の状態には戻せないんです。
基板と言う部品がありますが、この基板がスマホなどの精密機械の本体になります。
この部分は基本的に修理ができない箇所なので、破損や水没してしまうと元に戻す事ができません。
水没した基板は使えていたとしても、正常な状態ではないので動作は不安定です。いきなり電源が入らなくなったり使えていた機能が使えなくなる事があります。
防水だからと安心しきって、お風呂屋プール、水場で使用していると思わぬ故障に繋がるので使用は控えましょう。
万が一水没してしまった場合は
万が一水没してしまった場合は、当店にご相談いただければと思います。
水没復旧作業の目的は、データのバックアップが取れる状態に戻す事にあるので、きちんと使えるようになるわけではありませんのでご注意ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの電源が入らなくなってしまった!? -
次の記事>>
iPhoneの充電ができない!