iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没しやすい時期です!
[2020.07.07] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:iPhone水没修理について
梅雨になり連日大雨の日が続いていますね。
梅雨から夏にかけてスマホの【水没】修理の依頼がグンッと毎年増えます。
理由としては外出先で雨に濡らしてしまった、海や河など旅行先などで水没させてしまう事が多いためです。
一般的な水没の認識というのは【水の中に落としてしまう】【本体に水がかかってしまう】といった事だと思います。
しかし実際には水に直接濡らさなくても水没はするんです!
どの様な場合に水没するかを紹介したいと思います。
お風呂で水没!
最近はお風呂にスマホを持ち込んでいる方も多いと思いますが水没の原因の1つなので持ち込む事をお勧めしません。
濡らさなければ大丈夫という認識があるので、ジップロックなどの袋に入れて使えば大丈夫とネットなどでは書かれていますが
この情報は間違っています。水に濡らさないのになんで?と思われるでしょう。
実はスマホ内部で【結露】してしまうため水没するんです。
冬などに、窓ガラスに水滴がたくさんできているのを見たことがあると思いますが
あれと同じ現象がスマホの中で起こり水没するんです。
汗や水滴で水没!
二つ目は【汗】での水没です。
気温が高く湿気もありジメジメしていると汗をかく事もあると思います。
ポケットなどに入れているとこの汗が知らない内にスマホの中に入込み水没する事も珍しくありません。
実際に来店された方の中に汗で水没していた方もおられました。
また、カバンなどの中にペットボトルや水筒と一緒に入れていての水没も多いです。
防水機能は完璧ではない!
ここまで読んでいて、自分のスマホは防水機能がついているから関係が無いと思っている方!
大間違いですよ!
防水機能は完璧ではありません!
スマホの防水機能はあくまでも耐水なので濡れても大丈夫と言う意味ではありません。
CMなどでは雨の中使用していたり、飲み物をかけたりしていますが演出上わざと行っているだけで実際にやると壊れます。
説明書などにも小さな文字で濡らしてもいいものではない的な説明が書かれています。
防水機能=濡れても大丈夫ではありません。
大丈夫な場合は完全防水と書かれています。
そして防水機能の対象は普通の水を対象としたものになるので
海水やプールなどの塩素が入っている水、お湯やジュースなどは例外です。
スマホは精密機械なので水場で使う事や濡れる事を前提に作られていません。
一度水没すると正常ではなくなり不具合や故障の原因になるのでしっかりと正しい知識を身に着け
自分のスマホを守りましょう。
濡らしたことがるけど使えている!と言う人も中にはいますが運がいいだけなので
いつまで使えるか分かりません。
もし水没させてしまった場合は当店にご相談ください。
もしかするとデータのバックアップが取れるところまでは復旧ができるかもしれません。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ブルーライトカットコーティング登場! -
次の記事>>
「このiPhoneは使用できません」これって何?