iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneのバッテリー交換の目安は?
[2019.03.25] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:バッテリー修理について
iPhoneを使う上で皆さんの気になるところといえば、
「バッテリーの持ちの時間」ではないでしょうか。
iPhoneをしばらくつかっていると
「以前より電池の減りが早くなったきがする…」
と感じることも少なくありません。
電池の減りが早い=バッテリーの劣化=すぐにバッテリー交換!
となる前に一度、確認しておきたい事項があります!
バッテリーの減りの早さはバッテリーの劣化だけが原因ではない
実はバッテリーの減りが早いからといってバッテリーの劣化だけが原因ではない事もあります。
そもそも、バッテリーの減りの早さとは持ち主の体感での判断で言われることが多いです。
しっかり計測して早い!と判断される方はそう多くはないのではないかなと思います。
早い原因①:常に通信処理するアプリを使用している
わりとありがちな原因の一つがこちらです。
最近流行の「ポケモンGO」などは、GPSを使用したアプリで歩いた距離や立っている場所などで
ポケモンを捕まえたり、リワードを貰ったりできるアプリですが
GPSで常に通信している状態になりますので、バッテリーの消費量もすごく高いです。
また、最近ではバックグラウンドで動いた距離を計測し起動時に距離に応じて報酬がもらえるという機能が追加されバックアップでも処理することが増えたので
遊んでいなくてもバックグラウンドで起動しているだけで消費量が・・・といった事態にもなり得ます。
減りが早いと感じる方は一度こういったアプリの使用をやめてみて様子をみるのも良いとおもいます。
早い原因②:本体が劣化してきている
電子機器は本体や本体パーツが劣化してくると電力消費量があがるといわれています。
よく聞く話ではエアコンなどの家電でも古い型を使い続けていると年々電気代がかさんでくるといった例もありますね!
iPhoneでもおなじです。
お使いの本体が年数が経っていると本体の劣化も疑われますので、買い替えも検討していいかなと思います。
早さの原因③:バッテリーの劣化
最終的に疑われるのはバッテリーの劣化です。
・残量があるのに勝手に電源がおちてしまう
・数十%の単位で残量が減ってしまう
こういった症状の場合はバッテリーの劣化が疑われます。
もちろん減りの速さもバッテリー劣化の場合もありますが、前述の例もありますので
バッテリー診断なども有効ではないかなとおもいます。
バッテリー交換をご希望されるなら
スマホスピタル第4ビル店へご相談下さい!
無料でのバッテリー診断も行っております(*’ω’*)!
最短即日・基本的にデータもそのままでのおかえしとなっております(^^)/
お困りの際はぜひスマホスピタル第4ビル店へ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの液晶にノイズ?これは何?直せるの? -
次の記事>>
お風呂でスマホは厳禁!