iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
充電してもたまらない場合は
[2018.07.21] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:バッテリー修理について
スマホユーザーなら誰しも起こりうる現象・・・
スマホの充電ができない!
突然充電ができなくなると大変です・・・。
充電が無くなってしまうとスマホは使えませんし、早く何とかしたいところ・・・。
今回は充電ができない原因と解決方法をいくつかご紹介します!
なんで?!充電できない時はどうしたらいいの?
★充電の溜まりが極端に遅い★
【バッテリーの劣化】
スマホのバッテリーの寿命は大体1年から2年程度だと言われています。
2年以上同じ端末を使っているのであれば、バッテリーが劣化している可能性があります。
また、充電の仕方によってもバッテリーの寿命は大幅に変わってきます。
充電をしながらスマホを触る・フル充電のまま充電器を挿しっぱなしにする等の充電は、バッテリーを痛める原因になりますので注意しましょう。
バッテリーの劣化で充電ができない場合は、バッテリーの交換で症状が改善します。早めのバッテリー交換をお勧めします!
★充電器に繋いでも全く反応しない★
【充電口にホコリが溜まっている】
充電口の中にホコリが溜まっていると、うまく充電できません。
充電器を挿しても充電ができないようであれば、一度ピンセットを充電口の中に入れて中を探ってみましょう・・・。
大量のホコリが出てくるかも・・・?!
【充電口の故障】
スマホを落とした時の衝撃・充電器を挿したままスマホを触っている・イヤホンを挿したままスマホを落としてしまった、などが原因で充電口が歪んでしまうことがあります。
その影響で接触不良を起こし充電ができなくなってしまう事も!
スマホの落下防止や、充電器を挿したまま充電しないといったことを心掛けましょう・・・。
充電口の故障が原因の場合は修理店でのドックコネクタ交換で症状が改善されますので、「充電しにくいな?」と感じたらすぐにお早めの交換を!
【充電ケーブルの故障】
スマホを充電しながら触る人に多いのが、充電ケーブルの断線です。
ケーブルの根本部分が断線しやすいので、根元を固定することである程度の補強が可能です。
テープでも補強できますし専用のカバーも販売されているので、簡単に補強できます!
充電ケーブルの断線が原因の場合は、ケーブルを買い替えることで充電が可能です。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneのバッテリーの最大容量を確認するには? -
次の記事>>
iPhoneのカメラを起動しても真っ暗?【カメラ交換】