iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリー交換のご依頼増えています!スマホスピタルで交換を!
[2018.09.28] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:バッテリー修理について
当店ではiPhone(アイフォーン)シリーズの各種パーツ交換修理を行っております。
お持ちの端末のパーツ故障のお困りごとがございましたら、
お気軽にご相談・ご来店くださいませ☆彡
iPhoneの修理において、最も多いご依頼は「画面割れ」です。
タッチ操作で触れている表面の部分はガラス製の為、衝撃や圧力が加わることによって
ガラスが割れてしまう可能性があります。
iPhone8以降は背面もガラス製となったため、表面は無事でも背面が割れた!
なんてこともあるので扱いには注意が必要です。
さて、そんな画面割れですが、一時期「バッテリー交換」のご依頼が
画面交換のご依頼を上回るのではないかと思うぐらい、増えた時期があります。
寒くなってバッテリーが弱ってしまいやすい冬の時期だったのですが、
暑さを感じる今の時期でもバッテリー交換のご依頼は多いです。
一つの端末を長く持つ、という方が増えたのかもしれません。
長く持つということであれば、避けられないのがバッテリーの劣化・・・。
リチウムイオンバッテリーは消耗品となるため、長く使っていくには
バッテリー交換が必要になってきます。
もちろん、使い方にもよる為一概には言えませんが、1年半~2年、最長3年ほどで
バッテリーは交換が必要になると言われています。
毎日毎日頑張って動いてくれているので、ヘビーな使い方をしている方は
なおさらバッテリーの劣化が早いかと思います。
充電の減りが早いな・・・と感じることもあるかと思います。
iOS11.3以降は設定からバッテリーの最大容量の確認が可能となったため、
それを目安にされるという方も増えてきたように思います。
数字として表示されるというのはわかりやすくていいですよね(`・ω・´)
特にバッテリー交換をオススメしているのが、
「充電が残っているのに、電源が突然シャットダウンされることがある」と
ご来店される方です。
この症状、突然起こってしまうと、えっなんで落ちたの?と驚く方が大半です。
慌てて充電ケーブルを繋げるとリンゴマークがすぐに立ち上がり、ホーム画面へ。
バッテリー容量を見ると、数パーセントではなく、20%・・・などから始まるため
さらに不思議な気持ちになるかと思います。
この症状が起こった時点で、バッテリー交換をオススメしています。
これが頻繁に続くようになり・・・最終的にはすぐに立ち上がっていたのに、
何時間充電していても、電源が立ち上がらなくなってしまうように・・・。
こうなってしまうとiPhoneとしての利用はもちろん、データのバックアップも
取ることができなくなってしまいます。
そうなってしまう前にバッテリー交換を!
最新のiOSというのは、非常にたくさんの機能を備えています。
古い機種でもアップデートする事は可能ですが、処理が負担となってしまう事もあるため
アップデートする際には、インターネット上の評判などを確認していると
良いかもしれませんね。
一度上げてしまうと下げることができないので、アップデートは慎重に!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ホームボタンを使わずにロックパスワード入力画面へ行く方法 -
次の記事>>
9/30の営業についてお知らせ