iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
電池の持ちが悪いのは寒さのせい?冬の今こそバッテリー交換を!
[2021.01.13] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:バッテリー修理について
大寒波の影響で大阪でも雪が降ったり、積雪のあるところもありますね。
防寒対策などもしっかりしないといけませんね…
ですが、冬は寒いだけではなく
冬ならではの楽しみ方もありますよね!
その一つがウインタースポーツ!
スキーやスノーボードなどなど、ゲレンデって真っ白でとてもきれいですし
滑り降りる爽快感はなかなか得られませんよね!
しかし、冬の雪山でのiPhoneの操作には是非きをつけていただきたいです…(´・ω・`)
今日は気を付ける点についてご紹介したいとおもいます。
そもそも雪山に貴重品はあまりもっていかないようにしましょう
ゲレンデにiPhoneを持って行ってはいけない理由とは
そもそものお話にはなってしまいますが
雪山・ゲレンデにはあまり貴重品はもっていかないようにしましょう。
非常に広大なうえ、雪にすぐ埋まってしまいますので
いざ落としてしまうと、なかなか見つけることが出来ません。
最低限のお金などにとどめておいた方がいいかもしれません。
どうしても持ち運びが必要な場合は、ウエストポーチや首からかけるポーチを服の中に入れるなどして
肌身離さず、あまり取り出さないようにしましょう。
スマホをもっていく際は冷えに注意!
寒さで電池が劣化する?
雪山やゲレンデで写真を撮ったことはありますか?
いざ写真を撮ろうとスマホをだしたら急に「電池切れ」なんてこと、心当たりありませんか?
実はこれ、寒さによってバッテリーが放電・劣化している状態なんです。
基本的にスマホに使われているリチウムイオンバッテリーは極端な寒さ・暑さに非常に弱く、
寒い環境下では最大限の力を発揮することが出来ません…
しかも、電力表示が0%のままだと急速にバッテリーは劣化していきますので注意が必要です。
雪山へスマホを持って行く際は、
上着の内ポケットなどの少し暖かい場所に入れておいた方がいいでしょう。
バッテリー交換修理はこちらをご確認ください。
雪山でスマホを落とすと水没するかも!
雪で水没する危険もあります!
そして次に怖いのが水没です。
雪とはいえ溶けてしまうとそれは水です。
雪にすっぽり落としてしまったり、雪のついた手で触れることによって
スマホは簡単に水没してしまいます!
ゲレンデを出るまでは大丈夫かもしれませんが、
一歩室内に入れば暖かいとおもいますので
雪が解けて水になり、スマホを浸食していってしまいます…
可能であれば、防水ケースなどに入れて安全対策をしっかりしたほうがいいかもしれません。
スマホのトラブルはスマホスピタル大阪梅田第4ビル店へ!
水没復旧修理はこちらをご確認下さい。
当店では水没による破損やバッテリーの交換など
様々な機種の様々な修理に対応しております!
お困りの際はいつでもご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
新型コロナウイルス対策での消毒はスマホにも! -
次の記事>>
修理? 機種変更? どっちがお得?