iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
スマホ 画面 浮き
[2020.08.20] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:バッテリー修理について
当店では画面割れや液晶破損、バッテリー不良やカメラなどの各種パーツ破損など様々な症状の修理を行っております。
今回はiPhoneやAndroidにおけるスマホの画面浮きに関してご説明します。
画面浮きといっても原因は様々です。
・画面の破損による画面浮き
まずは、画面自体の損傷の可能性もあります。
落とした衝撃や圧迫された状態になると、スマホの画面は浮く可能性があります。
スマホの画面はガラスと液晶と接着されていますが、そのガラスと液晶に隙間が出来る場合があります。
またiPhoneなどの場合は、裏側にベゼルが付いているので、そのベゼルと分離する可能性もございます。
いずれにせよ、落としたり、衝撃を与えたり、圧迫されたりして、画面が浮いてきた場合は、画面の破損の可能性が高いです。
・バッテリー膨張による画面浮き
もっとも多いのがバッテリーの膨張による画面浮きです。
使用年月が長くなると、バッテリーが劣化してやがては膨張してきます。
そのまま放置すると、だんだんと画面を押し上げていき、結果的に画面が浮いてきます。
iPhoneの場合は左半分がバッテリーになっているので、左側が浮いてきた場合は特にそうなります。
実際のバッテリーによる浮きの例があります。
画面の左側が浮いています。
画面は湾曲して押し上げられている状態です。
このまま電源をONにしたままにすると、更に膨張していきます。
最終的には画面自体を破損してしまう恐れがあるので、早めの交換をオススメします。
実際に画面を開けると、このようになっています。
横から見ると、膨らんでるのが分かります。
実際のバッテリーの厚さは、このバッテリーの二分の一程度です。
バッテリーが最終的に画面を破損させてしまうというお話をしましたが、実際に画面の破損だけでなく、バッテリーそのものがキケンです。
バッテリーはリチウム電池で出来ており、バッテリー自体が物理的に破損してしまうと、発火などをおこす可能性もございます。
そのままで放置せずにご相談ください。
・ゲーム機やiPadなども膨らむ可能性があります
また、珍しい例では、iPadやゲーム機などのバッテリーが膨張する可能性もございます。
iPadはバッテリーが大容量なので、バッテリー自体が大きいです。
その分、膨らむと、大きく膨らむので、危険度もあがります。
iPadの場合はバッテリースペースがほとんどなので、膨らむ際は両方とも膨らみます。
画面が浮いてきたら、バッテリーの膨張かもしれません。
当店では、スマホやタブレットのバッテリー交換も行っており、スマホの場合は在庫があれば即日で交換する事が可能です。ぜひご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホの充電口にケーブルがささらない⁉その原因とは? -
次の記事>>
スマホによる低温やけどに注意?!