iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneのバッテリー交換の寿命があるのはご存知ですか?
[2019.11.19] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:バッテリー修理について
iPhoneを新しく購入する際は2年契約をして持つ方は大半ですが、バッテリーは購入当時より持ちが悪いと感じる事がありませんか?
買った時は1日使っても充電は持つのに、2年ほど使っていると帰るまでに充電が無くなり、途中に充電を挟まないと1日持たないという方結構多いです。
これはバッテリーの寿命と言えます。
バッテリーの寿命はあるの?
バッテリーに寿命はあります。
使い方にもよりますがバッテリーの寿命は1年半~2年と言われています。
ただこの寿命は絶対にiPhoneが使用できないわけでは無く、充電の減りが早くなってしまうという事です。
この減りの速さの原因は、充電をしながら何かゲームをしたり、動画を視聴したり、過充電をしたりが主な原因になります。
バッテリーの寿命を長持ちさせるには
バッテリーの長持ちさせるには日々の使い方で長く保たせる事が可能です。
・充電をしながら動画やゲームを控える
この行為は一番と言ってもいいほどバッテリーの劣化に繋がります。充電をしながらiPhoneを使用していると通常は電池が減るのと同時に増やす働きもする為バッテリーが熱を持ったり、最悪の場合本体が付かなくなってしまう為、充電をしながらは避けてください。
・過充電を避ける
過充電とは簡単に言うと充電のしすぎです。100%まで溜まったのに充電器を抜かないで置いていると充電は止まらず流れるためバッテリーの劣化が早くなる為気を付けてください。
その他に普段使う中でiPhoneのバックライトを明るくしすぎないや使わないアプリケーションの履歴を削除したり、充電をするのは10%や1%のタイミングで充電をして、100%になると抜くと過充電を防ぐこともできます。
バッテリー交換のタイミングは?
基本的に2年間使ってさらに今後も使いたい場合は交換のタイミングです。
iPhoneのOSによってはバッテリー項目の中にバッテリー容量という項目で現在の容量が確認できるのですがだいたい80%くらいになれば劣化と考えていただいていいと思います。
ただこの数値はあくまでも目安なので、この数値が90%でも使い方や使うアプリでも消費が多いと減るスピードがはやく感じることもあります。
当店は画面交換の他にバッテリー交換もしている為、減りが早いと感じた時は当店にご来店して頂きバッテリー交換をして頂ければと思います。
中央区にお住まいの方はスマホスピタル天王寺店をご利用ください。
スマホスピタル天王寺はこちら。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホの画面が割れて割れて困る事 -
次の記事>>
iPhoneXのタッチが効かなくなったら