iPhoneお役立ち情報
バックアップ
難しい?!iPhoneのバックアップ方法の解説!!
[2018.06.27] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
カテゴリー:バックアップ
今回ご紹介させていただきます内容はiPhoneのバックアップ方法です。
当店で修理される場合、基本的にデータ部分には触らずに修理いたしますので
ご安心いただけますが、修理後にデータのバックアップはお願いしております。
というのもやはりスマホ自体、突然電源が付かなくなってしまったり画面割れによって
全くタッチが効かない、誤タッチが起こってしまい「このiPhoneは使用できません」の表示が
されてしまうと初期化するしか方法がなくなってしまいます。
そうなってしまっても心配しなくていいようにこまめにバックアップを取っていただければということで
ご案内はさせていただいています!(^^)!
さて、バックアップの方法ですが2通りあります。
パソコン(Mac・Windows)またはiCloudを使う
パソコンでバックアップを取る場合
①普段充電時に使用しているケーブルでiPhoneとパソコンを接続します
②iTunesを起動し、左上の「設定」→「デバイス」の順番にクリックします
③この時「iPod、iPhoneおよびiPadを自動的に同期しない」にチェックが入っているかの確認をしてください!!!
万が一自動同期にチェックが入っていないと、過去に他のiPhoneをつないでいる場合
そのiPhoneのデータが上書きされてしまう事があります。
そうならないようにするためにも確認をしてください!(^^)!
④「今すぐバックアップ」にチェックを入れるとバックアップが開始されます
バックアップが出来たかの確認は
「iTunes」→「環境設定」→「デバイス」→「デバイスのバックアップ」で確認ができます
iCloudでバックアップを取る場合
準備として安定したWi-Fi環境、充電ケーブルに繋いだ状態で電池残量が50%以上の環境にしてください
iCloudでは5GBは無料で使用できますがそれ以上のデータになると必要分を購入する形となりますが
月額130円で50GBまで保存できる容量を増やすことができますので今後のことを思うと
購入されていても良いのかな?と思います(^^♪
①「設定」→自分の名前部分をクリックします
②「iCloud」をクリックし「iCloudバックアップ」をオンにします
③確認画面が出ますのでそれに従って進めます
内容量によって時間差はありますがその状態で待っていただければバックアップは完了します(^^)/
先ほどの「iCloudバックアップ」部分を常にオンにしておけば、Wi-Fi環境で充電ケーブルに
繋ぐだけで自動的にバックアップが出来ますので便利です(/・ω・)/
このように一度覚えてしまうと簡単にバックアップ取ることができますので
今後のことも考えてこまめにバックアップは取ってもらえればと思います★!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
広島でスマホ修理をするならスマホスピタル広島本通店 -
次の記事>>
【スマホ修理】北大阪でスマホ修理は、スマホスピタル江坂【豊中】