iPhoneお役立ち情報
破損がひどくても
[2018.10.25] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
今回は画面修理の写真とともにお話したいと思います。
縦線が入り誤作動が起きているiPhone7の画面交換を行いました!
来店された時の端末の状態はこの様な感じです。
画面はもともとホームボタン付近が割れていたそうです。
ですがお子様もこの端末をお使いになるようで少しづつヒビが広がってしまいついに昨日
落としてしまった際この様になってしまったそうです。。。
誤作動が酷く、知らない間に誰かに電話してしまったりもし、パスコードを設定している場合はかなり危険です。
パスロックを何回も間違えて、修理して綺麗な画面で電源をつけてみたものの「iPhoneは使用できません」という表示が出てしまう場合もあります。
今回のお客様は誤作動が酷く画面半分のタッチが効かない為、早い段階でパスコードをオフにしたそうです。
これはすごくナイスな判断ですね!
仮にほったらかしていて【iPhoneは使用できません】状態になっていると初期化をしないといけないのでデータは消えます。
さて、画面を交換すれば殆どの場合は、改善して元通りに使える事の方が多いんですが
落としてしまったり、破損させた衝撃で基板が故障していたり、破損していると誤動作が直らなかったりタッチが効かない、そもそも電源が入らなくなる。
といった事が起きる時があります。この基板に関しては目視だけでは損傷している、傷んでいるなどの判断はできません。
なぜか?精密機械になるからです。この精密機械は衝撃や水分に非常に弱く繊細なので見た目では画面が破損しているだけでも、内部はどうなっているか分かりません。
破損が大きいと、それだけ本体にも衝撃が加わっているんです。
実際に交換してみると、無事にきれいな映りになり、誤作動も見受けられませんでした!
しかし基板は分からないので、バックアップをまめに取るようにしておいた方がいいですね。
また、使えるようになったと言って喜んで帰られました。
破損が大きくても、諦める前にご相談ください。部品交換で改善するかもしれないですよ?
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面破損、バッテリー劣化、、、データだけほしい場合は、、、 -
次の記事>>
充電器がカチッとならない原因はゴミかも!?