iPhoneお役立ち情報
充電ができなくなったことがありますでしょうか?原因を紹介します!
[2021.03.26] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
iPhoneを使っていて急に充電ができなくなってしまったことありませんか?
当店スマホスピタルでも充電ができないとのことでお持ち込みしていただくことがありますが、原因はわからないという方が多いので今回は充電不良についてご紹介させていただきます!
iPhoneを使っている方で一日一回は必ず行う充電ですが、充電器を繫いだ時に充電のマークにならない、充電をしたりしなかったりする、角度をつけないと充電ができない
など、様々ではありますが、このような状態になってしまうととてもストレスに感じてしまうことがあります!
この故障は、画面割れなどとは違い前兆がなく急に起こってしまうので、急になってしまうととても焦ることがありますね。
では充電不良はどのようなことが原因なのがご紹介させていただきます!
モバイルバッテリーの頻度が高い
iPhoneの世紀店でも販売があるモバイルバッテリーですが、持ち運びができ、外出先で急に電源が落ちてしまっても一つ持っていると充電ができるようになるモバイルバッテリーですが、
純正品ではないものを多用していると内部の基盤と相性が合わなくなってしまって充電の認識をしてくれないことがあります。
通常充電より電気の量も違えば、規格も異なってしまうため、頻繁に使わないようにしてください。
日正規品の充電器を使っている
こちらも上記と同じ内容になりますが、Appleでは、iPhoneはiPhone用の充電器、iPadはiPad用の充電器、MacBookはMacBookの充電器といったそれぞれ対応する充電器を販売しております。
しかし、非正規品の充電器を使っていると内部のチップが数ミリ単位でずれていたり、大きさが少し違うということもあるので、長年使っていると急に対応しないであったり、正規品の充電器も受け付けないということがありますので、できるだけiPhoneの充電は正規品の充電器を使っていただくことをおすすめします!
車や新幹線などで充電
通常のコンセントではなく、車や新幹線でも充電ができる時代になっていますが、この充電方法はあまりおすすめはしません!
iPhoneのなどの充電をするときには自動車のバッテリーから供給されておりますが、電圧が変わってしまうと充電ができないということになってしまうのでできるだけ、車や新幹線などの
自動車での充電はお控えください!
以上が代表例になっております!
このほかにも原因はありますが、上記の方法で充電をしていただくと、充電不良は防ぐことはできるのでお気をつけてお使いくださいませ!
万が一充電ができない状態になっても当店では修理できるので、お気軽にご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 平日10:00~21:00/土日祝10:00~20:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>