iPhoneお役立ち情報
iPhoneをアップデートする際に気を付けておきたいこと。
[2020.11.27] スマホスピタル大阪駅前第4ビル
定期的に訪れるiPhoneのアップデートに関する通達。
最新のバージョンにアップデートをすることで今まで以上に使える機能が増え、より便利にお使い頂けるようになる為アップデートは行っていただきたいです。
ちなみに皆さんはこのソフトウェアのアップデートこまめに行っていますか?
通知がきたらすぐにするよ!という方から全然やってない!という方まで様々かと思いますが
する、しない。どちらにも注意点があります。
★アップデートこまめに行っている方★
ソフトウェアのアップデート行う際に何か注意をしていることはありますか?
アップデートが正常に完了しなかった場合【リンゴループ】と言う症状に陥ってしまい、最悪の場合は
データが消えてしまう可能性もありますので何も確認せずアップデートを行っているという方、
下記の注意点は特にアップデートの際にリンゴループになってしまったという方に多いです。
今までは大丈夫だったから…で後悔する前に今後は下記の注意点を特に気を付けましょう~!
[スマホスピタル大阪駅前第4ビルHP→リンゴループ]
【1】 Wi-Fiの環境は安定していますか?
Wi-Fi接続でバージョンアップを行う場合は
【途中でWi-Fiの接続が切れてしまう】ということもバージョンアップ失敗の1つの原因になります。
夜間に自動でアップデートという設定にされている方だと
朝、起きてみるとリンゴループの状態になっていてショックを受けてしまう方も多いです。
Wi-Fiの動作に問題はないか、安定しているか確認を行いましょう!
【2】 充電はしっかりありますか?
バージョンアップの際、iPhoneの充電が切れてしまう。というのも
アップデートの途中に強制的に中断されてしまうためエラーが起きてしまいやすいです。
パソコンからアップデートを行う際は自動的に充電も行ってくれるので比較的安心が出来ますが
Wi-Fi経由でのアップデートの際は充電を忘れずに!ケーブルを繋いだ状態で行うようにしましょう!
【3】 空き容量に余裕がありますか?
最近は特にこれが原因で当店に持ち込まれる方が多く特に厄介です。
現在【iPhoneの空き容量が残りわずかです】という表示が出ている方は特に要注意!
皆さんは今の自分のiPhoneが何㎇で残量がどれくらい残っているか把握していますか?
iPhoneのバージョンアップを行う際この容量を使っています。
空き容量が少ないとアップデートを行っても残量が足らずエラーが起きてしまいます。
何が厄介なのかと言うとアップデートに失敗しリンゴループを起こしてしまった場合、パソコンに繋げ、
再度アップデートを行います。正常にアップデートが出来れば起動するようになるのですが
【空き容量が不足】によるリンゴループの場合はアップデートを行ってもエラーで弾かれてしまう事がほとんどだからです。
もう1度スマホとして使用するという場合は初期化を行う必要があり、データがすべて消えてしまいます。
アップデートを行う際は設定→一般→情報から空き容量を確認し少ない場合は必要のないデータを消しましょう!
以上がアップデートを行う際、特に注意しましょう!また万が一に備えアップデートする前にバックアップを取るようにしているといざという時も安心が出来ますね!
注意はしていたけどリンゴループになってしまった!そんな時は是非、スマホスピタル大阪駅前第4ビルまで
お気軽にご相談下さいませ!
オンライン予約はコチラから→スマホスピタル大阪駅前第4ビル店オンライン予約受付
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ワイヤレス充電が反応しない!そんな時の改善策まとめ -
次の記事>>
使っているiphoneの容量を把握していますか?